日本の城巡り「MARO参上」

ホーム > 東京23区の城 > 豊島清光館(東京都北区)

豊島清光館(東京都北区)

武蔵の名族・豊島氏の居館跡と伝わる清光寺

 

公共交通機関で訪問する際、少し不便な場所にあるのがこの豊島清光館。管理人はJR王子駅の北口側にある大通りを徒歩で向かいました。2~3キロの距離はありますが、ずっと直進していくと「豊島五丁目」交差点があり、そこを左折すると豊島清光館。右折していくと宮城氏館になりますが、両者ともバスなどでピンポイントで訪問するほど遺構も残されていないため、体力勝負ですが合わせて訪問されるのがオススメだと思います。

さて、この豊島館ですが現在は「清光寺」となって石碑はありませんが、寺としての解説板には「豊島清光」の名前と、この地に居館があったということが触れられています。

詳細な歴史は日本城郭大系では次のように説明されています。
豊島氏は秩父氏(桓武平氏の流れ)の庶流で、秩父武基の弟(次男の説もあり)・武常がこの「豊島」の地を開発し姓も「豊島氏」を名乗ったとされます。

この清光は武常の曾孫にあたり、戦国時代・奥州の有力戦国大名として活躍した葛西氏の祖とされる葛西清重の父にあたる人物です。

時は源平合戦の世。石橋山の戦い(1180年)に敗れた源頼朝が再び関東へ戻ってくる際に、この清光も一役を買ったとされまずが跡を朝経に譲ってからは歴史の表舞台からは消えてしまったようです。豊島氏はその後も栄えますが、当サイトでも石神井城などで触れている通り、扇谷上杉氏が勢力を伸ばす後世・その名将として著名な太田道灌らによって豊島氏は滅んでしまいますが、この居館がいつごろまで利用され、いつごろ廃されたかなどは説明されていません。

今では近代的な寺院が住宅地として開発された街中に建つのみで、まったく往時を窺がい知ることはできません。新河岸川がすぐ北側にあり、そのすぐ北側に墨田川という大河川がある地のため、平坦な地形ですが軍事面、また流通の面でもこの付近が当時の武将達にとって重要な場所であっただろうという推測が立つのみです。

文中に触れましたが王子駅付近は古城跡とされる場所が多いので、一つ一つの見所は少ないですが合わせて訪問されると歴史散策を楽しめる街です。

所在地

東京都北区豊島7

新宿駅からのルート(※料金や所要時間は目安です。)

【JR埼京線・京浜東北線】新宿駅~赤羽駅(乗換え)~王子駅 料金 片道210円 所要時間 約23分ほど
【JR山手線・京浜東北線】新宿駅~田端駅(乗換え)~王子駅 料金 片道210円 所要時間 約24分ほど
【入館料】無料

写真ギャラリー