日本の城巡り「MARO参上」

ホーム > 東京23区の城 > 喜多見屋敷(東京都世田谷区)

喜多見屋敷(東京都世田谷区)

徳川幕府時代、23区内に唯一存在した藩の陣屋跡

 

東京の狛江市と世田谷区の境界線近くの喜多見にあった徳川幕府時代の大名・喜多見氏の陣屋が通称「喜多見屋敷」です。

管理人も2014年9月に念願かない初訪城しましたが、2012年まで東京在住で、その頃は喜多見屋敷にも比較的近い調布市に住んでいたのですが、なかなか訪問する機会に恵まれなかったので、本当に「やっと」の思いが叶った気分です。

さて、喜多見屋敷の歴史ですが、江戸氏の末裔にあたる喜多見勝忠は、後北条氏に仕えていましたが、天正18(1590)年の豊臣秀吉による小田原征伐にて後北条氏が滅ぶと、徳川家康の旗本として存続。

その後、重恒を経て重政の頃には2万石を与えられる大名にまで喜多見氏は発展。東京23区内唯一の藩として栄華を迎えます。しかし、その栄華も長くは続かず、一族の刀傷事件がきっかけで元禄2(1689)年に改易処分となり、喜多見藩も消滅してしまいました。

現在、慶元寺、氷川神社のあたりが陣屋が置かれた場所と推測されますが、残念なことに遺構は全く残されていません・・・
どちらかと言えば、地形的には神社のある方が高台に位置するので、そのあたりが中心部になったのでしょう。神社、お寺両方に喜多見氏の名前は解説板に記されていますが、どちらにも陣屋(屋敷・館)の石碑や解説板は設置されていません。

小田急の喜多見駅から向かう際も、細い道を辿っていくので、十分に道の下調べをしておかれることをオススメします。

陣屋を示すものはほぼありませんが、周辺は宅地化されている平城ですので、時期や天候を問わず、軽装で訪れることができる東京23区の徳川幕府時代の陣屋跡です。

所在地

東京都世田谷区喜多見4

新宿駅からのルート(※料金や所要時間は目安です。)

【小田急小田原線】新宿駅~喜多見駅 料金 片道220円 所要時間 約25分ほど
【入館料】0円

写真ギャラリー