日本の城巡り「MARO参上」

ホーム > 関西以西の城 > 滋賀県の城一覧 > 永原御殿(滋賀県)

永原御殿(滋賀県)

中世の城跡を利用した徳川将軍の宿泊施設

 

JR野洲駅から3キロほど離れた位置にある永原御殿は徳川将軍の宿泊地でありましたが、中世・戦国時代には永原氏の永原城があった場所だとされます。

当サイトでは永原御殿として紹介しますが、日本城郭大系では永原城として紹介されています。
まずはこの永原城としての歴史を紹介します。

永原氏が室町時代中期に築城したとされ、文明12(1480)年頃には永原越前守重秀が、その後も筑前守重頼が活躍をし、この永原氏は野洲、栗東付近のみだけでなく甲賀の一部にまで勢力を伸ばしていたとされます。

永原氏は永禄11(1568)年の織田信長侵攻の際に、六角氏についたがため没落。元亀元(1570)年には織田信長の重臣・佐久間信盛がこの永原城に入城しますが、すぐに永原氏は信長に許しを得て復活。しかし、信長自信の没落もありしばらくこの永原城は廃城になり、そこに冒頭で触れた徳川将軍の宿泊地として永原御殿が築城されます。

先の永原城廃城後、天正14(1586)年に信長に代わり天下を支配した豊臣秀吉が、徳川家康にこの地を与え、その後大坂冬の陣(1614年)、夏の陣(1615年)などで家康、秀忠らが利用。

寛永11(1634)年に家光が上洛するにあたり6倍の規模に大改修を行うも、それが永原御殿を徳川将軍が使用する最後になったそうです。

本丸は立入禁止になっていますがその南側にある菅原神社側に回り込むと、石垣や堀跡をはっきりと確認することができます。この石垣は写真で見るより、現地で見ると思った以上に迫力がありました。

冬に訪問しましたので、非常に見学しやすかったですが、水田越に見る形になりますので、稲の成長期にはそれに隠れて石垣も見づらくなってしまうかもしれませんね・・・

管理人はここまで徒歩で訪れるのに体力を使い切ったのと、近くにトイレがなくやむをえず訪問しませんでしたが、さらに東北の方向に移動した浄専寺には移築門もあるそうなので、ぜひこのサイトを見て訪問される方は忘れずに訪問なさってください。

また野洲駅から永原御殿に向かう直前にある祇王小学校は、永原氏がこの場所に永原城に移る前に本拠にしていた上永原城があった場所。
街中の平城探訪でしたので、あまり期待していなかったのですが、合せて近くを歩いてみるとなかなか楽しめる場所でした。

季節を問わず、お手軽に訪問できる京阪神エリアからも近い中世から江戸時代にかけての遺構を楽しめる城跡です。

所在地

滋賀県野洲市永原

新宿駅からのルート(※料金や所要時間は目安です。)

【JR在来線】JR山手線 新宿駅~品川駅(乗換え) 料金 片道190円 所要時間 約20分ほど
【JR新幹線】新幹線のぞみ 品川駅~京都駅(乗換え) 料金 片道13,520円 所要時間 約2時間15分ほど
【JR在来線】東海道本線 京都駅~野洲駅(新快速停車駅) 料金 片道480円 所要時間 約27分ほど
【入館料】無料

写真ギャラリー