東船橋駅近くの茂呂神社にあった中世城郭
東船橋駅南側、県立船橋高校、市立宮本小学校の中間付近にある茂呂神社を中心に、花輪城があったとされます。
当サイトでは同じ千葉の流山市に花輪城があるため、混同を避けるために船橋花輪城として紹介します。
船橋花輪城は日本城郭大系には紹介されていませんが、多くの城サイトで紹介されており、ここでは相互リンクをさせて頂いているちえぞー!城行こまいさんの情報を参考に歴史背景を説明します。
とは言っても、詳細な歴史はどうやら不明のようで、今の松戸市や柏市、流山市あたりに勢力を伸ばした高城氏の支配下にあったとみられているとのこと。
※高城氏については本拠小金城のページで触れています。
船橋花輪城は色々なサイトで紹介されている通り、堀跡に見えなくもない個所や、土塁ぽい地形もありますが、敷地に隣接し住宅も迫っており、往時とはかなり地形も変化しているはず。
どこまでが城跡であるのかは全く不明です。
ただ東船橋駅から徒歩で訪城しましたが、このあたり一帯が高台になっており、また宮本小学校の西側外周には真名井という、弘法大師が錫杖で掘り下げたと伝わる井戸もあり、おそらく城跡時代にはこの井戸も活躍したものだと思われます。
残念ながら石碑や解説板も設置されておらず、本当に城跡に訪問したのか多少不安になる城跡ですが、この東船橋駅周辺には北側に夏見城や米ケ崎城などがあり、少し広範囲なため時間は要しますが、晴天の日にじっくりと歴史散策を楽しめる街です。
ひとつづつだと多少、満足度も上がらない城跡だと思うので、併せて散策されることをおススメします。
所在地
千葉県船橋市東船橋7
新宿駅からのルート(※料金や所要時間は目安です。)
【入館料】無料