日本の城巡り「MARO参上」

ホーム > 関東以東の城 > 茨城県の城一覧 > 結城城(茨城県)

結城城(茨城県)

鎌倉時代に築城され結城秀康も入城した城跡

 

栃木県小山市と茨城県結城市の県境にある結城城は、小山政光の四男・朝光が、源頼朝の御家人になった後、寿永2(1183)年に築城したとされます。さらに朝光はそのまま結城の姓を名乗るようになったとされます。

時は流れ、11代の氏朝の時代には鎌倉公方・足利持氏の遺子、春王・安王を盟主に迎え、関東管領上杉氏や、室町幕府に対抗し、永享12(1440)年には結城合戦が起き、結果結城城は落城、氏朝・持朝父子は討ち死にし、結城一族は壊滅したかに思えましたが、四男・七郎が鎌倉公方・足利成氏に取りたてられ13代成朝として、再び結城の地で復活を遂げます。

戦国時代も生き残った結城氏は、天正18(1590)年の小田原征伐に17代・晴朝が参戦。その功を認められ、10万石の大名としての地位を認められました。その後、徳川家康の子で、秀吉の養子となっていた秀康を迎えいれ、18代・結城秀康となります。

秀康は慶長6(1601)年に約400年、繁栄も苦渋も味わってきた結城の地を離れ、越前福井の地へ67万石で移封。以後は、水野氏が入り幕末まで存続したとされます。

現在結城城公園となっている北側に実城と呼ばれるエリアがあったと現地解説板に説明がありますが、それは消滅してしまったとのこと。今では城跡公園が本丸のような雰囲気で、その北側は絶壁になっていますが、往時はさらにその先に施設があったことになりますね。

公園手前には大きな堀跡を確認でき、ここに縄張が記されています。

公園から住宅地に入りこんでいくと、何箇所か土橋や堀跡を確認できます。また竹薮の中にも規模の大きな堀跡が残るなど、「よく遺構が残された城」と評価しづらいのですが、見所は十分だと思います。

惜しむべきは結城秀康という著名な武将が絡んでいる城にもかかわらず、史跡公園としての整備は解説など含めやや不十分に感じるのは城郭ファンとしてやや残念なところ。
近代化という視点では十分な開発がされているので、季節や天候に左右されずに訪問することが可能です。

所在地

茨城県結城市結城

新宿駅からのルート(※料金や所要時間は目安です。)

【JR線】新宿湘南ライン 新宿駅~小山駅~水戸線 結城駅料金 片道1,490円 所要時間 約1時間40分ほど
【入館料】0円

写真ギャラリー