日本の城巡り「MARO参上」

ホーム > 中部地方の城 > 福井県の城一覧 > 北ノ庄城(福井県)

北ノ庄城(福井県)

柴田勝家とお市の方が最期を迎えた越前の名城跡

 

JR福井駅の西側に広がる近代都市空間にある、柴田神社が織田信長の重臣で「鬼柴田」と称された柴田勝家の最後の居城跡、北ノ庄城跡とされています。

朝倉氏の滅亡、さらに一向一揆をおさめて、越前平定後、信長によってその功を認められ、越前を与えられた勝家が天正3(1575)年に自ら縄張りを行い築城したと伝わります。

宣教師ルイス・フロイスなどが残した資料などからも壮大な天守閣を持った城だと考えられているようです。
豪華な城であったことは事実でしょうが、まだ天下統一を遂げていない織田軍にとって、この城は越後の上杉謙信に対する最前線の備えの役目を果たしたとされます。

信長とその嫡子・信忠が天正10(1582)年に「本能寺の変」で志半ばで斃れた後、勝家は信長の三男・信孝を押すも、信忠の嫡子・三法師を押した羽柴秀吉に政争で敗退。

対立深めた勝家、秀吉両者は天正11(1583)年に「賤ヶ岳の戦い」で激突。同年、勝家は実際の戦でも敗れてしまい、この城で正室だった「浅井三姉妹」の母としても著名なお市の方とともに自害することになります。

発掘調査などから、柴田神社が本丸跡だとされていますが、徳川政権後、家康の次男で、初代越前松平家の祖となる結城秀康が福井城(秀康時代の北ノ庄城)を築城するのにあたり、勝家時代の城は取り壊されてしまいましたが、柴田神社のある柴田公園に発掘によって明らかになった遺構を整備された公園内で確認することができます。

近代都市化の進んだエリアですので、往時の壮大な城をイメージすることは難しいですが、小規模ながら資料館も併設されていて、歴史公園として楽しめます。

2011年のNHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」などの影響などから、2012年現在は高さ6メートル弱の、同じ福井県の丸岡城を模した天守閣の模型が公園中央部に展示されていますが、これは数年で撤去されてしまうそうです。

壮大な遺構を楽しめる城跡ではありませんが、福井の玄関口すぐ近くにある、歴史的にも著名な城跡ですので、福井巡りの際にはぜひ!

近くのオススメすぽっと

福井名物料理の「ソースカツ丼」。その元祖とされるヨーロッパ軒総本店さん。有名店らしい賑わいを見せる福井観光で外せないお店です。
「ヨーロッパ軒総本店」さん公式サイトはこちら

福井駅周辺の宿泊先でオススメの山内旅館さんは、マンションを改装しそのまま宿泊地に変えた施設。とても清潔でおまけにリーズナブル。他地方からの福井観光で重宝したい施設です。
楽天トラベルの紹介ページはこちら

所在地

福井県福井市中央1

新宿駅からのルート(※料金や所要時間は目安です。)

【JR山手線】新宿駅~品川駅料金 片道190円 所要時間 約20分ほど
【JR新幹線ひかり】品川駅~米原駅料金 片道11,860円 所要時間 約2時間10分ほど
【JR特急しらさぎ】米原駅~福井駅料金 片道2,770円 所要時間 約1時間4分ほど
【入館料】無料

写真ギャラリー