日本の城巡り「MARO参上」

ホーム > 関東以東の城 > 群馬県の城一覧 > 館林城(群馬県)

館林城(群馬県)

戦国時代からの歴史を持つ徳川綱吉縁の城

 

東武伊勢崎線の館林駅の東側の市街地に点々と遺構を残す館林城は、「生類憐れみの令」で有名な徳川5代将軍・綱吉が将軍就任前に城主を務めたことでも有名です。

日本城郭大系では弘治2(1556)年に赤井照康が築城したとされ、上杉謙信、後北条氏が争奪戦を繰り広げた歴史があるようです。

戦国時代の最後には後北条氏が支配していたため、関東のその他の城と同様に天正18(1590)年の「小田原の役」では、「のぼうの城」で有名な忍城と同様に石田光成の攻撃を受け、豊臣方に開城しました。

その後は徳川家康が関東に転封されたことを機に、家康の家臣・榊原康政が入城。その後、寛文元(1661)年に冒頭で触れた徳川綱吉が入り、綱吉が将軍に就任後は綱吉の嫡子・徳松が城主を務めるも、その徳松が亡くなると綱吉は一旦城を解体し、後再建され幕末は秋元氏統治下の元に迎えることになります。

現在の館林城ですが、紹介される写真で最も有名な「土橋門」は三ノ丸に復元されたもので当時の遺構ではありません。
館林駅からまっすぐ東側へ歩いていくと左手に図書館があり、その敷地内(?)に設置されており土塁を確認することができます。

この城の本丸はさらに西側、宇宙飛行士の向井千秋さんの出身地でもあることから記念館があるのですが、その周辺が本丸となっており、現在は八幡宮が祀られています。

こちらにも比較的規模の大きな土塁の遺構を見ることができます。
とにかく城域の大きな城でさすがは徳川将軍を産んだ城という実感が沸くのですが、残念ながらほとんどが開発されてしまっており、往時を偲べるものは今紹介した一部の遺構のみとなっています。

歴史背景のしっかりとした城で、市街地であることを考えればよく遺構も残っているほうですし、管理人同様に車を持たないで電車とバスのみで城めぐりを楽しむ方には、駅から比較的近く、また年中時期や天候に左右されずに訪問することができオススメな城跡です。

所在地

群馬県館林市城町

新宿駅からのルート(※料金や所要時間は目安です。)

【JR線】新宿湘南ライン 新宿駅~久喜駅(乗換え)料金 片道820円 所要時間 約50分ほど
【東武線】伊勢崎線 久喜駅~館林駅料金 片道400円 所要時間 約30分ほど
【入館料】0円

写真ギャラリー