戦国の英傑・武田信玄の本拠地
甲斐の国が生んだ不世出の戦国時代の英傑・武田信玄の居城(館)跡。通称「躑躅ヶ崎館」こと武田氏館は日本100名城の一つにも数えられています。今は「武田神社」として保存がなされています。
JR甲府駅からバスに乗って移動もよいですが、2キロ程度の距離ですし歩いてみるのもオススメ。武田通りと呼ばれる道中には、武田家重臣達の屋敷跡も示されています。
躑躅ヶ崎館は暴君としても名高い信玄の父・信虎によって築城されたと伝わり、信玄の子・勝頼が新府城を築いて拠点を移すまで武田3代にわたって武田家の拠点として機能します。裏山(といっても2キロほど離れますが)の要害山には詰めの城を置いていたそうです。
現在は武田神社として整備されていますが、神社の裏手や周囲を歩いてみると戦国時代の城郭らしい空掘などを確認できます。個人的なイメージで武田信玄と言えば「人は城、人は石垣、人は堀」のイメージが強く、城跡としては期待してませんでしたが空掘などはかなり深く険しい場所もありますし、また甲府駅方面からだとダラダラと登り道になっており、実際当時は今よりも高低差もあり、防御能力にも優れた場所だったんだろうことを感じることができます。
武田神社内にある宝物殿には武田家にゆかりのある展示物が並びます。
遺構も十分に楽しめる城跡ですが、それ以上にこの場所は、戦国時代最強とも言われた無敵の武田騎馬軍団の総本拠だったという背景を感じるだけでも十分に楽しめる場所です。詰めの城であり、信玄が産まれた城とも伝わる要害山城など未訪問の場所もあるので、また再訪問をしたいと思います。
近くのオススメすぽっと
護国神社の近くにある信玄の墓所の一つ。こちらは信玄の死後しばらく安置され、火葬された場所と伝わります。
信玄の正室だった三条夫人の墓所がある円光院。先の信玄の墓所の近くです。生前は不仲をうたう小説なども多いので、二人の墓所が近いことに感慨深いものを感じます。
甲府駅を挟み南側へ武田通りをほぼ一直線に2キロほど進めば、同様に日本100名城の一つである甲府城があります。石垣が印象的な武田家滅亡後の近代城郭です。
甲府駅前。有名な武田信玄の銅像の向かい側のとんかつ屋さん「とんかつ力(りき)」。B級グルメで有名な甲府名物「鳥もつ煮」。甲府では、そば屋さんのお約束メニューのようですが、ここのお店の初代の店主のご実家のそば屋さんで作ったのが最初とのことらしいです。お店の雰囲気も気さくな方で、気取らず入りやすい雰囲気が良いですね。
「とんかつ力(りき)」さん公式サイトはこちら
所在地
山梨県甲府市古府中町2611
新宿駅からのルート(※料金や所要時間は目安です。)
【山梨交通】路線バス 甲府駅~武田神社 料金 片道180円 所要時間 約7~8分ほど
【入館料】宝物殿 大人(高校生以上)300円 小人(小・中学生)150円