秀吉の水攻めに陥落した名将・清水宗治の居城
首都圏や京阪神方面などから電車で訪問される場合は、JR岡山駅で吉備線(本数が少ないので事前チェックをオススメします)に乗り換え、その名も「備中高松駅」で下車すれば道順も分かりやすいです。
この備中高松城は、羽柴秀吉が織田信長に命じられ中国地方の毛利氏と戦い、有名な「水攻め」の戦略を取り陥落寸前で、信長が本能寺で明智光秀に謀反によって非業の死を遂げ、それを知った秀吉が、トンボ返しで京都山崎の地で光秀軍を破った、あの激動の瞬間の舞台の一つだった城であることは有名な話ですね。
詳しい歴史背景は日本城郭大系には次のように記されています。
築城されたのは天正年間(1573~92)以前に三村氏家臣の石川氏とされます。有名な清水宗治ですが、この石川氏の娘婿になり石川氏が断絶の時に、備中高松城(以下高松城)の城主になったとされます。
宗治は毛利氏の配下・小早川隆景の傘下に入り備中統一に大きく貢献したとされます。
しかしその後、冒頭付近でも触れたとおり、天正10(1582)年に信長の命で秀吉の攻撃を受けます。
当初は力攻めを試みた秀吉軍ですが小早川軍の援軍などを受けた高松城の守りは固く、秀吉は有名な水攻めを敢行します。
毛利輝元の使者・安国寺恵瓊(えけい)が秀吉側に毛利氏の領土の割譲を提案、講和の交渉を行うも、秀吉側が宗治の切腹を求めたため一時交渉は中断されます。
しかし同年に「本能寺の変」が起きてしまい、逆に信長の後ろ盾を失った秀吉は、その事を毛利氏に知られる前に講和を結ぶ必要が生じ、当初毛利氏は5国を秀吉側(信長側)に割譲すると提案しましたが、秀吉は3国に妥協。代わりに宗治の切腹を求め交渉は成立。宗治は水攻めによって生じた水上の船上で切腹を果たします。
現在城址公園のすぐ近くの寺院に「清水宗治公自刃の地」があります。その自刃の地のすぐ近くの田園内に、主人に殉ずべく、家臣が刺し違えた場所とされる「こうやぶ遺跡」などが残ります。
高松城はその後、宇喜多氏の家臣・花房正成が入り、関ヶ原後にまで存続したようですが徳川幕府の「一国一城令」によって廃城になったと考えられるようです。
ただ残念なことに、現在の城址公園には往時を偲ぶような遺構はほぼ残っていません。近くに秀吉が高松城を囲った堤防の一部が「蛙ヶ鼻築堤」として残っているくらいですね。(管理人は時間の都合でその堤防は確認できていません。)
日本戦国史上においても重要な意味を持った「中国大返し」の舞台でもある名城ですが、以降や建築物に期待を持ちすぎると、やや消化不良になるかもしれないですね。宗治の最期の場所などが分かりやすくガイドされているので、じっくりと当時の情景を思い浮かべながら散策されることをオススメします。
所在地
岡山県岡山市北区高松
新宿駅からのルート(※料金や所要時間は目安です。)
【JR新幹線】新幹線のぞみ 品川駅~岡山駅 料金 片道15,850円 所要時間 約3時間20分ほど
【JR在来線】JR吉備線 岡山駅~備中高松駅 料金 片道230円 所要時間 約20分ほど
【入館料】0円