日本の城巡り「MARO参上」

ホーム > 関西以西の城 > 京都府の城一覧 > 勝竜寺城(京都府)

勝竜寺城(京都府)

細川ガラシャゆかりの古都の古城

 

JR長岡京駅の南側に公園として整備されている勝竜寺城。2012年8月に3度目にして初めて城内に入ることが叶いました(これまでは年末年始の帰省のタイミングばかりで公園の定休日でした)。

明智光秀の娘・お玉(細川ガラシャ)と細川藤孝の嫡男・細川忠興が新婚生活を送ったことでも有名な城で、公園内部には二人の銅像が建立されています。櫓に見える建物は内部が資料館となっています。

日本城郭大系によると築城者は室町時代の武将・畠山義就で、山崎につぐ京都防衛の拠点として重要視されていたとされます。

時は流れ戦国時代には松永久秀・三好三人衆の支配下にあったとされ永禄11(1568)年に三好三人衆の石成(岩成)友通が守備したこの城を、織田信長が攻撃し陥落させられ、幕臣でもあった細川藤孝が城主として入り、以後、槇島城と並んで、信長の山城支配の重要拠点となったとされます。

藤孝が天正9(1581)年に丹後の丹波城へ移封されると、京都所司代の村井貞勝の家臣が城代をつとめますが、翌年の「本能寺の変」は一時明智光秀の支配下におかれますが、光秀が敗走すると、この城も役目を終え、廃城となっていったと考えれているそうです。

光秀の話を少しだけすれば、坂本城へ帰る際に、京都小栗栖で土民の手によって殺害されますが、それはこの城を出発して直後のこと。光秀が生前最後に過ごした城ということにもなります。

現在、勝竜寺城公園はキレイに整備されており、無料で城内や資料館を見学することができます。どれが遺構で、どれが復元されたものかは分かりにくいですが、門跡や土塁などが時期や天候を問わずに気軽に訪問することができます。

またすぐ近くの神足城跡である神足神社には、勝竜寺城の空濠跡を見ることができますが、この濠跡は街中であることを考慮すると、なかなかの規模で一見の価値あり。ぜひ合わせて訪問されることをオススメします。

京都、大阪両都市のベッドタウンで、JR、阪急ともに本数も多く公共交通機関で訪問される方には、とても訪問しやすい場所にありますので、気軽に訪問なさってください。定休日などについては下記の長岡京市の公式サイトを参考にされると便利です。
長岡京市公式サイトへ

近くのオススメすぽっと

長岡京の近くの史跡ですが、まず近くにある「長岡天満宮」ですが、こちらは菅原道真が左遷される際、この地を訪れた縁でつくられたそうです。阪急の長岡天神駅から天満宮へ向かうと最初に目に留まる「八条ヶ池」は1638年に八条宮智仁親王によってつくられた歴史のある池です。

阪急長岡天神駅すぐの開田城土塁公園は、マンション脇に土塁の一部を保存している地元豪族・中小路氏の居城とされています。ここ長岡京市は城跡も多い街です。

所在地

京都府長岡京市勝竜寺

新宿駅からのルート(※料金や所要時間は目安です。)

【JR在来線】JR山手線 新宿駅~品川駅(乗換え) 料金 片道190円 所要時間 約20分ほど
【JR新幹線】新幹線のぞみ 品川駅~京都駅 料金 片道13,520円 所要時間 約2時間15分ほど
【JR在来線】JR東海道本線 京都駅~長岡京駅 料金 片道210円 所要時間 約10分ほど
【入館料】0円

写真ギャラリー